2008年03月15日
稜線のある生活
(新日記は コチラ!です)いやあ、お待たせ~。
生意気ながら、こっちに来た時は大八車に嫌がる仲間を乗せて一人引っ張ってきたような感覚でいました。完全にジコチューの境地ですね。それはそれで大切なエンジンだったとは思いますけど。
でもでも。練習や通勤のときにふと我に返って見てみれば、西方には鈴鹿山脈の美しい稜線がドカーン。
考えてみると回り見て稜線の見当たらない生活って、関東平野の一部しか有り得ないんだよね。自分の郷里でも山の姿の無い生活なんて考えられなかったし。関東に18年居てそんな事にも気付かなかったんですなー。
せっかくここに住んだんだから、そんなニッポンジンの当たり前の感覚を折角だから取り戻したい。自然の中で生活する、定住とかそういうのでは無く、今までより根をちょっと強く張って生きる感じ で行きたいなー。そんな気持ちでこのブログのタイトルを付けました。

でも実態は。。。。 続きを読む
2008年03月14日
大人の遊び
会社でもその傾向がありますが、周囲の皆さんが皆所帯持ちなもんで、段々大人遊びできる人になって来た感じがします。
ブルベと沖縄 は欠かすことの出来ないジャンル。ブルベは結局1000kmを完走できずPBPなんて及びもつかず、ショボい結果になったんだけど、二回挑戦した1000kmのDNF は最高に燃え尽キターッて感じでしたね。体調が上がってきたら先ずは厳しいコースの400と夏の600にまたチャレンジしたいっすねー。
沖縄

2008年03月13日
新展開

実は実はのご報告 になりますが、明後日を以て本ブログ「稜線のある生活」を終了します。
なぜなら、明日夜~明後日朝を以って東上しまして本社勤務となったため。
ようやくこちらのTVチャンネル配置も手に馴染んできた所だというのに、若干寂しいところではあります。
さて、記憶にフラつきはあるものの、三重に来た頃の事を思い出してみます。ちなみに本ブログの前にgooブログ時代があるんですが、「生き延びて見せますよ」なんて気色悪いフレーズも吐いているから、それなりの危機感を持って生活していたんだろうなー。
当時向こうに残してきたメンバーがバシバシ退社させられていたからね。
あと、色々な意味で自立し始めていたんでしょうね。周囲は良い意味の下請け根性はあったから、帳尻合わせは出来たけど。。。反面「結果に責任を持つ」なんて文化は露ほど存在しなかった。イラッとしながら街中を歩いててもその手の雰囲気を感じることも有って(北勢は大企業のサラリーマンさんの比率が国内有数の高いトコロ)外食してて隣の席の会話に子供の様にムカっ腹立つ事もあったっけなー。おまいらイマイチ追い込めてないんでねぇーの?って。

2008年03月11日
こまりましたね

会議室を覗いたら、某お偉いさんに怒られて某課長さんが困ってた。
でも、困るより手を打つほうが先よね。自分だけじゃない部下さんがいるんだからさー。
仕事と人のリプレースで、周りもどうしようか困ってるようだが、基本的には「トホホするより、何か手を打ちながら考えなよー」そのトホホの間の5分で致命的な判断遅れするかもしれないよねー。
普段見せない顔して「困りましたね~」とか言いながら、相手の手を読んでカメラの向こうの人民の出方を伺う それ位じゃないとリーダーは務まらんでしょーよ。 ね! そーでなければ生き延びてゆけんニ。(決して首相が好きなんじゃないっすよ)

2008年03月10日
有望

10年前と同じく、レースブームでも来ているのか?最近の我がチームMS97にはレーシーで前のめりの有望新人が多いです。と言うか多くなってきました。(歳は新人じゃないけど)
むかし群馬やらでお達者してた大先輩達が、若くない有望新人と女性の有望選手が多いチームが強いチームだー とか言ってましたな。あと、平地のサーキットコースを持ってて月一で練習すると強くなるとか?
ウチは2件は満たしてますなー。

2008年03月09日
フラフラーン
昨晩は名古屋郊外での宴であった。久しぶりのメンツでエンジンブレーキも外れフラフラだー。ケータイ車中に忘れてよかったのかもね。
朝もフラフラだったが、ひとまずアクエリアスのガブ飲みで何とかリカバー。四日市へ戻ります。そう!練習会には顔出ししないとね!顔出しもこれが最後になります。それにしてもイイ日じゃー。走れないのが残念です。

2008年03月06日
帰りにフト
回転寿司の帰りにAMラジオで一曲。ピクリと反応。
県道沿いに並んだ小さな温泉宿近くには小川が流れてる
おいしい空気を吸って青い空見上げればああ少し元気になれるかな
行ってみたいな
遠い街ならあなたの事思い出に出来そうだわ
浴衣を羽織って絵はがき書こうあなたに
遠い街ならつらい恋も風が運んでくれそう
ゆっくりゆっくり空に消えてゆくでしょうどこか遠いところに行きたいな
いやー バブル丸出しって感じです。

2008年03月05日
14皿
うおっさー と同僚を連れて回転寿司へ。
昔、現役学生を5人連れて行ったらば自分が6皿しか食えずオッサン臭い我に凹んだ事件が有ったっけ。トラウマー。
しかし本日は14皿。男のプライドの最低限のラインだけは保持できたかなぁ。

2008年02月24日
デザイナー不在

文具でも雑貨でも、あるいはサイクル関係でも、一本筋の入ったデザインが無くなってきたと感じるのは「私だけ?」(古い)。
ラビクレールのジャージでもシマシマ時代のボテッキア とか、自分たちのセンスでドッカーンと前面に押し出してくる、あれこそデザイナー の仕事なんじゃないのかなぁ?
ふと昔のアルバイト先のHP(勝手にリンクしちまった)を見たら、皆さんで今も頑張ってることが写真でも伺えます。本拠は北へ行ってしまったけどね。あのブルー、大事にして頂きたいです。

2008年02月23日
教える のと 教え込む ってのは違う

良くある同世代話ですが、我々は後輩にモノを引き継いだ経験がありません。
無論後輩が入ってこなかったせいなんですが、あまりに悲惨な業務環境なもんだから、排除しちゃえーい人間ごとサヨナラーなんつー事情もある訳です。身内はそれを知ってるからこっちからのパスは丁寧に受け取ってくれますネ。助かりますなー。
んな訳でパスするのに色々サーチしてたら、ふとCDを発見。なかなか笑いました。

2008年02月21日
見てんのか

ついにS潮系の雑誌にまで「輪界=ドーピングなんだよね」的な記事。へーこの業界でも興味あるヒトはいるんだなー。正直とっても悲しいぞ。
やっぱ国営放送社発行のDVDはいいっすよ。ヘルメットが無いぶん選手が個性豊かに見えるってトコもあるけどね。

2008年02月17日
名ばかり~長

残業代どやこやって言うけど、なんだかねー。そんなら芸能人とかスポーツ選手はどうなるんだヨー。ブーブー言っとるあのくらいの御齢の方々だと、究極の「名ばかり~長(リーダー兼担当者兼アシスタント兼アシスタントの御機嫌取り係)世代」つまりわたしのチョイ上の皆さん方の苦労を見てないんだよね。
気のせいかもしれんが、あの御兄世代 は 海外出張やら出向 にも強いような気がするなー。
揺るがないフレックス感 が有るんだよねー。

2008年02月16日
小爆発でGO

夕方帰宅。最悪の天候だが、なぜか走りたくなってイソイソ着替えて石水渓へゴ~です。顔に刺さる寒気がサイコー!少し脚が張り気味だがこれは諸般の理由でしょーが無い。
明日は勝負のカウント仕事です。

2008年02月13日
「ピキッ」

で、骨折がぶり返したわけでも起こったわけでもないですが====二日連続で「ピキッ」が発覚。
一つはフレームクラックの発見。古いとはいえ大して乗ってないのにー!やはり分身ですからちょっとショック。
もう一見はシャフトの裏側(ホーゼル下)で発見。こっちも形が気に入っていたので無念ジャー。とは言いつつ後継機は既に購入スミだったりして。
ひょっとして浮気で怒ったのかなー。


Posted by 岩DHI at
23:42
│Comments(0)
2008年02月12日
電車オタ

これから足柄方面へ。山は雪かな?
Posted by 岩DHI at
13:49
│Comments(2)
2008年02月11日
向こうもイライラ

それにしても、S川急便の再配達受付フリーダイヤルって、怒られてるようなカンジなのよねー。ドMの方々にお勧め!
しかしこっちゃー祝日操業であっちこちでフリーダイヤル攻撃に逢ってたんで、少々ムカッとな。
